【レンズ加工】むむむなヤツ
わわわ。気づいたら3か月もブログ更新するの忘れてました。_(-ω-`_)⌒)_
ども、生きてます生きてます。
また今日から更新していくぞ~という現時点の意気込み。
【他店で断られたメガネのレンズ交換】
先日メッセンジャーにこんな写真が。
むむむ。( º言º; )”
メタル(金属)だけどレンズに溝が掘ってあり、レンズの溝にメタルをはめるタイプ。
レンズメーカーさんによると「リムロン」って呼ぶらしいですが、いかんせんモデルが少なく個人的には呼び慣れない。
まぁリムロンまでは良いとして、この眼鏡の最大の問題はレンズの外し方とはめ方。
正直、写真を見ただけでは何とも言えませんので「実物を確認したいので送って頂きたい」と返信。
すると、ご来店下さると…
え?わざわざ?恵那から?!
ありがた申し訳ない!!(´。・д人)
まぁ実物を確認しても、レンズ入れが可能かどうか即答し難い2本です。⸜( ´ᐞ` )⸝
お預かりして加工可能であれば代金は銀行振込で対応することに。
何度もサイズを調整してレンズ入れが可能かを確認。
サイズが小さければレンズは入れやすいが、くるくる回ってしまったり少しの力で外れてしまいます。
ギリギリのサイズを確認するのに沢山の練習用レンズを使用。
あぁレンズメーカーさん、クズレンズをありがとう!⸜(*ˊᗜˋ*)⸝
レンズがガタつかない溝の深さと幅。
レンズが欠けてしまわないレンズ厚を指定。
ふぅ何とか仕上がりました!!( ˙꒳˙ 😉
そして、もういっちょ。
こちらは何とメタルフレームなのにレンズ止めネジ(リムロック)が無い…( ˙ㅿ˙ )
いわゆる既成老眼鏡レベルのフレームです。
もちろんレンズ加工できました!!
フレームの値段は品質に比例します。
やはり良い値段のモノはしっかりと造られています。
けど私は思うのです。
お客さまが
「このメガネを掛けたい!!」って気持ちはフレームの値段と比例しないことだってあると。\_( ゚ロ゚)ここ重要。メモ‼
その気持ちに応えられる「技術」と「設備」があるならば全力で応えたい!!それが私の「気持ち」です。
郵送後お客様から「ありがとう、神さま」とメッセージが飛んできました。
マジ眼鏡屋冥利に尽きます。₍₍ (ง ᐛ )ว ⁾⁾
あぁ~それにしても難しかった!!w
過去1かも。
コチラからLINE公式アカウントを友だち登録してお気軽にご相談くださいませ(◍′◡‵◍)