【レンズ】フィールカラー・ファインカラー
今日は良い天気。あっついなー!
先週の日曜日、ララグランでラランマーケットというイベントが開催されました。
私が所属する田原青年会議所も参加させて頂きました!
月ごとに「例会」があり、その月の担当委員会(チーム・グループの意味)が例会を開催します。(例会=事業)
今回は私たち田原青年会議所に今年入会した一年生グループが担当でした。
曜日が曜日なので、朝一開店前に作業を手伝い、午後から奥さんに店番を頼んでお手伝いに。
入会してまだ半年ですが、何と言うか「この年になって知り合い・仲間が増えるのが本当に楽しい!!」
異業種が多く、青年会議所に入会していなかったらまず出会っていない方たちばかり。
人脈と言う言葉は好きではありませんが、本当に人との出会いが財産だなと。(人脈って言ってしまうと人を「カネ」として見ているような感覚に聞こえるから私は苦手)
入会するのに少し悩みましたが(ぶっちゃけ年会費)、今では心の底から入会して良かったなと思えています。
この年になって定期的に集まり色んな準備をしていると何だか学生時代の文化祭の準備みたい( *´艸`)
お仲間募集中です!!→田原青年会議所HP
いきなり問い合わせるのはハードルが高い(;’∀’)!!と感じる方は私に相談して下さいませ~
高機能カラー「フィールカラー」のご紹介
だいぶ長くなってしまいましたが、今日は「東海光学さん」の常用できる高機能カラーのご紹介です。
こちらのカラーも「レイスタイルキャンペーン」の対象レンズになります。
フィールカラーはルティーナ素材専用のカラーになります。
ルティーナ素材とは、 紫外線やHEVなどの眼に有害な光から眼を守る「ルテイン」を保護するレンズです。
簡単に言うと目の健康のためのレンズ素材になります。
レンズカラーで濃さが違い約10%から20%の濃度のレンズになります。
一番薄いカラーは「フィールブラウン」
一番濃いカラーで「フィールグレー」になりますが、十分仕事でも使える濃さだと思います。
・白内障術後の視界が青白く眩しく感じる方
・室内でも照明などが眩しく感じる方
・スマホなど長時間ディスプレイをご覧になる方
こんな方におススメです。
高機能カラー「ファインカラー」のご紹介
ファインカラーは、先述したフィールカラーからルティーナ要素を抜いたものです。
フィールカラーを通常のレンズ素材に染色すればファインカラー。
ファインカラーをルティーナ素材のレンズで仕上げればフィールカラー。
ルティーナ素材の「フィールカラー」は濃淡の選択や染色方法の選択は出来ませんが、通常レンズ素材の「ファインカラー」は濃度と染色方法の選択ができます。
高機能カラーをグラデーション(ハーフ)カラーにしたい方は「ファインカラー」
高機能カラーで目の保護までしっかりおこないたい方は「フィールカラー」
どちらも、眩しさは防ぎたいけどサングラスまではちょっと。。。という方にお勧め。
最近は若い方でも薄いカラーに抵抗がなくなってきてるように感じますね~
それでは~